ENVIRONMENT 環境への取り組み

1. キーワードは
「環境負荷の軽減」
研究開発を推進することで、PETボトルの軽量化を実現。
軽量化を向上させた環境にやさしい耐熱PETボトル充填システム「ALPS」
(Active Lightweight-bottle Packaging System)等をはじめ、
当社ならではの製品を開発していきます。
2. 省エネルギーへの
取組み
当社は、再生可能エネルギー特別措置法に基づく賦課金の特例措置の認定を受けるに当たり、
経済産業大臣に対して省エネ投資計画を提出し、これを実行しています。
COMMUNITY 地域への取り組み

趣のある景観を保持し、由緒ある街を守る
北海製罐 小樽工場
かつて海運貿易と漁業を中心に北海道開拓の玄関口として栄え、今では北海道有数の観光地として人気の高い街・小樽。
水産缶詰用空缶の製造と倉庫業を営む会社として始まり、2021年に100周年を迎えた当社の起源は、この街にあります。
小樽運河がその役割を終え観光名所として生まれ変わってからも、街の景観を損ねないように修繕を繰り返してきた小樽工場の施設群は、1990年に小樽市都市景観賞を受賞し、2012年には小樽市から歴史的建造物に指定されました。
その佇まいは小樽運河の一部として溶け込み、今日もエキゾチックな小樽の街とともに新たな歴史を刻んでいます。

小樽罐友倶楽部
-
地域住民の生活に
溶け込むサイレン「ポー」 -
観光客を迎え続ける「小樽工場」
-
「小樽罐友倶楽部」
小樽市を散策すると、ひっそりと佇む槍造りの和風建築物が目にとまります。東京信濃町の料亭「光亭」の店舗として1937年に建築され、現在は北海製罐株式会社が所有する罐友倶楽部です。
かの棟方志功が居候していたというこの建物には、客同士が鉢合わせするのを避けるために複数の導線を設け、
照明は一つひとつ形が異なるなど、各所に料亭としての細やかな配慮がなされています。
北海製罐株式会社は、小樽市から歴史的建造物に指定されたこの建物を、大切なお客様を迎える場として活用しながら守り続けています。

TOPICS 小樽市に防護服を寄贈

ホッカンホールディングス株式会社は、国内外で新型コロナウイルスの感染拡大が続くなか医療の現場で深刻化する衛生用品不足を支援するため、小樽市を通じて医療等に従事される方向けの防護服(計450着)を寄贈しました。
当社グループは、新型コロナウイルス感染拡大防止の最前線において尽力されている皆様に心からの感謝と敬意を表するとともに、役員・従業員一体となって感染拡大防止に努めてまいります。
SUSTAINABILITY ホッカングループのサステナビリティ
グループで一丸となり、
持続可能な社会に
貢献します。
各事業分野において成長を続け、中長期的な企業価値向上を図るためには、
その活動が環境・社会と調和する持続可能なものでなければいけません。
私たちホッカングループは、様々な社会課題の解決を目指し、行動してまいります。